後悔しない遺品整理の重要なポイントとは?

自身の遺品を生前に整理しておく方も近年増えているなかで、遺族の立場に立った時の遺品整理も変わらず行われています。

今回は遺品整理に関する知っておきたい知識や、遺品整理に関する問題などの具体的な事例ををご紹介します。

★後悔しない遺品整理や遺品整理の意味と心の整理の大切さについてもお伝えしていきます。

遺品整理とは何ですか?

思い出

そもそも「遺品整理」とはどういう意味を成すのか?漠然とした疑問ですが、お亡くなりになった方の生きてきた軌跡を辿るという大きな意味があります。

さらに、その故人の軌跡や遺品の行方を決める事も大切です。

遺品整理を行う時には、「心の整理」も同時に行われるものです。

故人を偲び形見として手元に保管しておくのも「心の整理」の一つの方法なのです。

 大切な遺品整理のコツ

亡くなった人

遺品整理をする時期とタイミング

遺品整理を行う時期に関しては遺族の心情を考慮したうえで行いましょう。

「喪に服す」という言葉があるように忌中や喪中が明けてから行う方が多いようです。

また、例外として相続に関わる手続き上の理由から、遺品整理の場合は早めに行うこともあります。

何よりもまず遺族の心が落ち着いた時、そのタイミングで遺品整理を始めることで冷静な判断もできるでしょう。

一般的な目安として四十九日法要を終わった頃が良いです。

それまでは心を落ち着ける期間、故人を思い偲ぶ期間として過ごしましょう。

大切な遺品を仕分ける

遺品整理を自ら行う場合は、段取りをくんで効率よく整理できるようにしましょう。

遺品をあらかじめジャンル分けしておくとわかりやすく効率よく作業が進められます。

以下は3つに分けた場合の内容になります。あくまで例ですので参考にしてみてください。

遺品として必要なもの

重要書類


形見として残す物、現金や証券、権利書などの重要書類(相続に関わるものは大事に保管する)、実生活で使える用途のあるもの(家具や家電、衣類など)、写真やアルバム(多くある場合は嵩張ってしまうのでデータ化するとコンパクトに保管が可能)etc…

必要でない遺品

衣類


使用感があり価値がつかないもの(着古した衣類や寝具)、上記で形見分けした後の物、ゴミ、故障品

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”mikuni.png” name=”アドバイス”]ゴミとして処分する際には、分別や処分方法をしっかり調べて行わなければなりませんので注意が必要です。[/speech_bubble]

判断がつかない遺品

生活用品


上記以外の物で必要か不必要かの判断がすぐにはつかないものを一旦保留する意味で置いておきましょう。

最終的に再度精査してみると判断がつくこともあるので、焦って仕分けるのではなく冷静な判断ができるようにしましょう。

大切な遺品整理の方法

ご遺族の方が行う

システム手帳

遺族の手によって整理する方法を選ぶ方が多いです。

整理するのと同時に形見分けを行ったり、思い出に触れて感慨深い時間になることでしょう。

直接遺族が行うことでコストも抑えられるメリットがあります。

注意が必要なのは、遺族間で時間や期間を決めて行うことです。

業者を入れる場合と違って期間を区切って行わないとズルズルになってしまい長期間に及んでしまうことがあり、モチベーションを保つことができなくなってしまいます。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”mikuni.png” name=”アドバイス”]ご自身で遺品整理を行う際には、心の整理をつける意味でもしっかり計画を立てて進めるようにしましょう。[/speech_bubble]

遺品専門会社に依頼する

プロに依頼

遺品整理を専門に行う業者に依頼するケースも近年増えています。

遺族が県外に居る場合やすぐには駆けつけることができない場合に依頼するケースが多いようです。

期日や期間が決まっていますが、立ち合う場合でも時間の調整はできます。

処分をお願いすることもできるのでゴミの廃棄で手間取ることがありません。

デメリットとしては、作業の内容によりますがコストがかかってしまう点、業者といえど他人が家に出入りするのでそこに抵抗のある方は不向きかもしれません。

また、トラブルを回避するために信頼できる業者を探すこと、また場合によってはできるだけ立ち合いをした方が良いかもしれません。

どちらの場合でもそれぞれに良い点と悪い点があります。

どちらが遺族にとって良いかを判断して遺品整理を行いましょう。

遺品整理の専門家「遺品整理士」という仕事

「アントキノイノチ」という映画作品でも話題になりました「遺品整理士」。

この遺品整理士とは一般社団法人遺品整理士認定協会が運営する資格で、取得後は認定証書が発行されます。

同時に協会に加盟、協会指定店として遺品整理業を営めます。

その仕事内容は、遺族の心情と向き合い整理していくと同時にリサイクルや廃棄物の処理の知識をいかし、正しく処理します。また、不用品の回収や処分なども請け負ってくれる業者も居ます。

近年メディアでも多く特集されている遺品整理業界ですが、法整備がまだまだ不十分で悪徳な業者が実際に居るのが現実です。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”mikuni.png” name=”アドバイス”]自身が依頼する際は有資格者であるかどうか、信頼できる業者であるか、過去の実績などを参考に決断していただきたいものです。[/speech_bubble]

大切な遺品整理のコツ

計画性をもって着手する

遺品の分類を行う

処分する物の処分方法は事前にリサーチする

業者に依頼する際は信頼できる業者に依頼する

できるだけ現場に立ちあうようにする

以上のことを頭において自分の環境にあった遺品整理の方法を模索していきましょう!

イマ時の遺品整理について考える

上記でも触れているように、近年遺品整理業者の需要が増えてきています。

その背景には、核家族化や高齢者の増加が関係していると言われています。

現在は、高齢者の孤独死も社会問題になっており、そういった現場に遺品整理業者が携わることも増えてきています。

また、年老いた親の遺品整理を行う子も高齢になっていて遺品整理が難しくなっているケースもあり、そういった依頼者も増えています。

今後高齢者がますます増えていくと予想されていますので、それに伴って需要も高まることが予想されます。

今回のまとめ

遺品整理とはそこにあったであろう「命」や「想い」と向き合い、遺族の「心」を考慮し「前に進もうとする気持ち」を尊重する行為です。

自分が遺族の立場になった場合にどう動くべきか?もしくは自身の遺品整理をいかに滞りなくすみやかに終えることができるか?

などを少し考えてみてはいかがでしょう。

今回は「遺品整理」についてお話ししました。この記事を読んで少しでも遺品整理について知っていただいて、その重要性やたち切れない悲しみの整理の仕方などを見つけていただければ幸いです。

墓じまいのご相談承ります

沖縄の墓じまいサービス-墓石の解体・行政手続きの代行-

お墓を生業とする私ども「みくに」では改装や墓じまいについてのご相談も承っております。

Leave a Reply

カスタマーセンター LINEのアイコン カスタマーセンターの女性の画像です