遺品整理でパソコンや携帯はどうする?デジタル遺品のリスクを解説|チェックリスト付き

「遺品整理で出てきた、パソコンや携帯はどうすればいい?」「そのまま捨ててもいいの?」など悩みはありませんか。

個人情報が詰まったパソコンや携帯は処分しにくいものの一つです。しかしそのまま捨ててしまうと、思いもよらぬトラブルになる危険性が…。今回はデジタル遺品の正しい処分方法について解説します。

デジタル遺品とは?

デジタル遺品とは、故人のパソコンや携帯・スマホに残っているデータをいいます。電話帳の住所や氏名・連絡先はもちろん、画像データやアプリ情報も遺品です。

最近はほとんどの情報をスマホに記録している人も多いはず。スマホ一つで買い物から決済まで、できてしまいます。「パソコンや携帯を処分すればいいのでは?」と簡単に考えがちですが、内容によっては難しい場合も少なくありません。

今やパソコンやスマホも一つの大きな財産です。適切な方法で処分しないと大きなトラブルに巻き込まれる危険性もあるでしょう。次章ではデジタル遺品を処分しなかった場合のリスクを見ていきます。

遺品整理でパソコンや携帯を処分しないとどんなリスクがあるの

リスクとライフスタイル

デジタル遺品である、パソコンや携帯ですが、そのまま放置するのはNGです。場合によっては詐欺や成りすまし被害に遭う危険性も!ここではデジタル遺品を放置した場合のリスクを解説します。

個人情報の流出が起こる

パソコンや携帯には様々な情報が詰まっています。故人の住所・氏名はもちろん、家族や友人の連絡先、職場の情報など。まさに個人情報の宝庫といってもよいでしょう。

もしデジタル遺品をそのまま売却や譲渡・破棄した場合、故人の大切な思い出を捨てるだけでは済みません。最悪の場合、個人情報が第三者に流出する危険性もあります。情報が詐欺に使われる危険性もあり、大きなトラブルになるので注意しましょう。

銀行口座やクレジットカード情報を盗まれる

ネットバンキングや証券口座など、ネット上で口座の管理をすることも珍しくありません。特にログイン状態のままのパソコンや携帯は注意が必要です。

万が一デジタル遺品が第三者の手に渡った場合、お金を盗まれる危険性があります。ネットバンキングの場合、ATMのようにカードも指紋認証も必要ありません。

また故人が家族も知らない口座を持っている可能性があります。知らぬ間に財産が盗まれていた…なんてトラブルに遭わないよう、ネット上の契約関係は生前から話し合っておくのがおすすめです。

なりすまし被害に遭う

故人がTwitterやインスタグラムをしている場合、アカウントにも注意しましょう。長年放置されたアカウントは乗っ取り被害に遭う危険性があります。

SNSには個人情報を入力している場合も多く、人によっては本名でやっていることも。アカウントが乗っ取られると、情報を抜かれ、スパムメールの送信に使われる危険性があるのです。そのためできるだけ削除しましょう。

もし故人との思い出が詰まっており、削除しにくい場合は、定期的にログインするのがおすすめです。

遺品整理でパソコンやスマホを処分する方法

パソコンや携帯の情報はネットワーク上に保管されている場合がほとんどです。そのため「パソコンや携帯を捨てれば終わり」というわけにはいきません。デジタル遺品は、安全・確実に処分するようにしましょう。ここではおすすめの処分方法を解説します。

専門業者に依頼する

購入したパソコンメーカーが、デジタル遺品の処分を行っている場合があります。専用の窓口がないかチェックしてみましょう。

料金はメーカーやパソコンの型によって大きく異なります。前もって確認しておくと安心です。

回収サービスを使う

デジタル遺品を回収し、安全に削除・処分・解除してくれる専門業者があります。宅急便でパソコンや携帯を送るだけで対応できる会社もあるので、探してみるとよいでしょう。もしかしたら「パソコンのデータにネガティブなものがあったら恥ずかしい」と考えるかもしれませんね。専門業者は情報のエキスパートです。秘密厳守で作業をするため、心配はいりません。

買取業者に依頼する

パソコンは商品価値の高いものです。そのため買取業者に出す方法もおすすめ。近くの家電量販店やリサイクルショップに持ち込んでみましょう。

ただし売却する際は、データを削除してから引き渡すか、その場で消去してくれる業者を選びます。

悪徳業者の場合、削除したと見せかけてデータを盗み、悪用されるケースもゼロではありません。会社の実態は口コミ・評判などを必ず確認し、信頼できるところに預けましょう。

無許可の処分業者に注意!

「遺品整理は儲かる」という考えだけで参入し、トラブルになる業者が急増しています。大切な家族を失くし、葬儀屋や各種手続き、さらに遺品整理まで行うのは大変です。

しかし業者は「費用が安いから」「近いから」などの理由で選ばず、複数を比較した上で検討するようにしましょう。

またチラシやホームページでは「無料」を謳う業者も多くあります。しかし「見積もり無料」や「回収作業のみ無料」など完全に無料でないケースも少なくありません。

後から高額な料金を請求されるといったトラブルを避けるためにも、前もって見積もりをしっかりと出してもらいましょう。環境省でも、無許可の業者に依頼しないよう警告を発しています。契約時に不安を感じる業者は、避けたほうがよいでしょう。

最低限押さえよう!デジタル遺品チェックリスト

デジタル遺品は種類も多く、「何をチェックしたらいいの?」と悩みますよね。ここでは遺品整理で最低限押さえたいパソコンや携帯の情報を見ていきましょう。

  • 故人の氏名や住所・電話番号・メールアドレス
  • 故人の家族や友人の氏名や住所・電話番号・メールアドレス
  • 故人の勤務先の会社名や住所・電話番号・メールアドレス
  • ネットバンキングの情報
  • ネット証券の情報(株・FX・仮想通貨など)
  • 公共料金の引き落とし
  • 携帯電話の支払い
  • 毎月の支払い(課金アプリ・新聞・定期購読している雑誌・ネット回線など)
  • 写真やデータ
  • 仕事関係のデータ(勤務先に扱い方を問い合わせるとよいでしょう)
  • SNSのアカウント
  • オンライン決済関係(ペイペイやメルペイなど)
  • ショッピングサイトの情報(ヤフーショッピングや楽天・アマゾンなど)
  • メール本文

など

パソコンや携帯には故人の情報が詰まっています。IDやパスワードも必要なため、できる限り生前から家族と話し合っておくのがおすすめです。

まとめ デジタル遺品は適切な処理を行い、故人の秘密を守ろう

今やパソコンや携帯は私たちの生活になくてはならない大切なものです。だからこそ、最後までしっかりと管理したいですよね。

もし「パソコンや携帯の処分方法が分からない」「信用できる業者はどこ?」と悩んだら、沖縄終活案内所へご相談ください。

当社の専門業者はみくに株式会社が責任をもって管理するプロばかりです。安心してご依頼頂ける業者をご紹介いたします。

Leave a Reply

カスタマーセンター LINEのアイコン カスタマーセンターの女性の画像です